多摩ニュータウン・エステート聖ヶ丘-3団地は多摩市聖ヶ丘にある30棟、240戸の中規模団地です
 
エステート聖ヶ丘-3団地ホームページ トップページへ
多摩ニュータウン・エステート聖ヶ丘-3団地  多摩市聖ヶ丘3丁目51番地、52番地
京王永山駅・小田急永山駅から聖ヶ丘団地行きバス10分
 

2014年(平成26年)聖ヶ丘周辺ニュース

 


2014年(平成26年)年末年始くらしのお知らせ


みなさ~ん、いよいよ年の瀬、お正月ですね。年末年始の急病など困ったときの情報を載せておきます。よいお正月をお過ごしください。

年末年始の管理事務所窓口

12月27日~1月4日 休日となります

年末年始のごみ収集


もやせるゴミ収集 12月29日(年内最終)、1月5日(年初最初)
プラスチックゴミ収集 12月30日(年内最終)


2014年(平成26年)年末年始の医療機関の当番

日付曜日医療機関住所電話番号
 2014-12-28  日 新天本病院 中沢2-5-1 042-310-0333
 2014-12-28  日 唐木田こどもクリニック 唐木田1-53-9 唐木田センタービル2階 042-355-8505
 2014-12-29  月 あいクリニック 貝取1431-3 042-375-9581
 2014-12-29  月 多摩ガーデンクリニック 落合1-35ライオンズプラザ多摩センター3階 042-357-3671
 2014-12-30  火 長谷川クリニック 貝取1-15-11 042-337-0166
 2014-12-30  火 武井小児科 関戸2-69-3 042-357-3030
 2014-12-31  水 こどもクリニックしみず 鶴牧1-24-1新都市センタービル3階 042-373-0512
 2014-12-31  水 みゆきクリニック 連光寺1-8-3 042-372-4853
 2014-01-01  木 多摩ガーデンクリニック 落合1-35ライオンズプラザ多摩センター3階 042-357-3671
 2014-01-01  木 あいクリニック 貝取1431-3 042-375-9581
 2014-01-02  金 田村クリニック 落合1-32-1多摩センターペペリビル4階 042-356-0677
 2014-01-02  金 藤井医院 和田1175 042-374-6700
 2014-01-03  土 あいクリニック中沢 中沢2-5-3ゆいま~る中沢A棟1階 042-311-2820
 2014-01-03  土 かつら小児科 中山5-19-2 042-375-9677
 2014-01-04  日 まえはら小児科 関戸4-72聖蹟桜ヶ丘オーパ5階 042-374-5028
 2014-01-04  日 多摩センタークリニックみらい 落合1-38マグレブパーキングビル1階 042-316-8570

※多摩市立健康センター (多摩市関戸4-19-5)
■子どもの夜の急病には「こども準夜診療所(健康センター内)小児科 19:00~21:45 042-375-0909

■休日歯科応急診療所(健康センター内)歯科 9:00~16:00 042-376-8009
 

12月21日(日) おてつだい・エブリーの説明会を行いました


 高齢化が進み10年後は普通の生活もご近所で助け合いながらやらなければならない状況が来るという認識から理事長のリーダーシップのもと、住民有志が今年の6月から準備を進めていた「おてつだい・エブリー」がようやく来年1月8日からスタートできることになりました。12月9日には案内書を全戸配布し、この日は住民説明会ということで開催しました。
 13人の出席がありましたが、全員おてつだいをしたいという人で、残念ながらおてつだいをしてほしい住民の参加はありませんでした。先日、この活動の先輩であhる横川住宅に相談に行ったときに、「1年間申込みが1件もなくても活動をやめてはいけない。長い目で活動すれば必ず理解されるときがくる」というアドバイスをいただきましたが、その言葉を胸にスタートしたいと思います。

 


12月18日(木) 常盤会30周年の食事会がありました


聖ケ丘常盤会は当団地のを中心にご近所の方々が集まって活動している老人クラブです。今年はエステート聖ヶ丘-3団地も30周年を迎えましたが、常盤会も30年目となり、この日は、「木曽路」という和風料理屋に席をとり祝賀会ということで一緒に食事をしました。木曽路の和食はなかなかおいしかったです。最後に女子部が丹精こめて作った造花花束を一人ずついただきました。
 


12月14日 普通救命講習会を実施しました


 数年間途絶えていた普通救命講習会を防災委員会主催で行いました。当日は11名の住民の方が参加してくれました。普通救命講習は3時間の講習です。講師は、多摩消防署から依頼を受けて派遣された東京防災救急協会の小方さんに教えていただきました。内容的には専用のテキストを元に、心配蘇生、AED、気道異物除去、止血などの方法について実習しました。これらの知識技術は誰でも知っておいてほしいことなので、防災委員会では今後も毎年受講者を募り、実施する予定です。最終的には住民のほとんどが普通救命講習受講済みとなることが理想です。受講者には3年間有効の終了証が発行されます。受講料1400円は防災対策費から拠出しました。
 


12月7日(日) 聖ケ丘3丁目南町会で餅つき大会がありました


 12月に入ると各自治会でもちつき大会があります。今年の皮切りは聖ケ丘3丁目南町会とエステート聖ケ丘-2-東団地でした。両方行きたかったのですが、今回はこっちのほうにしました。入居以来ずっと続けている餅つき大会です。この日は、聖ケ丘南集会所と広場で住民のみなさんが協力してやっていました。若いご夫婦も参加したりしていい雰囲気でした。お餅はアンコ、きな粉、磯辺巻、大根おろしなど、集会所の中ではイモ煮を作っていました。来週14日は聖ケ丘4丁目町会の餅つき大会、20日はエステート聖ヶ丘3団地、21日は都営聖ケ丘1丁目アパート自治会でそれぞれ餅つき大会があります。
 

11月23日(日) 立川防災館の見学ツアーに行きました


 都営聖ケ丘1丁目アパート自治会の防災会の企画に相乗りする形で、エステート聖ヶ丘-3団地の防災委員会もメンバーを募り、多摩市が手配してくれた観光バスに乗って立川防災館を見学してきました。当団地8名の他、2丁目西団地から2名、2丁目自治会から1名が都営聖ケ丘1丁目から15名に合流し26名で行きました。
 防災は1つの団地、自治会では災害時に対応しきれない可能性が高いので、普段からの相互交流がとても大切です。今後も連携を深めていきたいと思いました。

 

11月16日(日)負傷者の救出訓練を行いました


 防災訓練の一環として、昨年から始めた実践的訓練ですが、今年は51-15号棟の住民のみなさんにご協力いただき、高所階からの負傷者の救出訓練を行いました。訓練内容は、昨年の経験を踏まえて、手近な毛布と物干し竿でできる毛布担架と、昨年購入した車椅子での訓練を行いました。毛布担架は、階段の踊り場も楽にターンできるので使えそうで今後も研究改良を加える予定です。車イスは持ち上げて運んだほうがよいという意見もあり、昨年やった普通の椅子を使った訓練も再考する予定です。
 防災委員会から6名、51-15号棟から8名の参加がありました。みなさん、ありがとうございました。

 


11月13日(木)聖小5年生が収穫した稲の脱穀をしました


 10月10日の稲刈りから約1ヶ月経って稲が乾燥したので、13日に脱穀をしました。たぶん農家から譲り受けた戦前のものと思われる(字が右から書いてあるので)足踏み式脱穀機で脱穀し、最終的に16kigの玄米がとれました。
 

11月5日(水)聖ケ丘4老人クラブ合同の日帰り旅行に行きました


 毎年春と秋の2回、観光バスを借り切って日帰り親睦旅行をやっているのは、聖ケ丘の4つの老人クラブ(聖ケ丘2丁目ひじり会、3丁目常盤会、東部団地松風会、4丁目熟年会)です。今回は常盤会が幹事で、千葉県鋸山に行ってきました。石切場の跡ですごいところでしたが、お昼はばんやのおいしいお刺身と帰りには定番のビール工場(きりん)でただビールをご馳走になりました。
 

11月4日(火)認知症勉強会を行いました


 おてつだい・エブリーの設立準備が進んでいますが、その議論の中で、高齢者の実態や接し方などを勉強しておく必要もあるのではないかということになりました。東部地域包括支援センターにお願いして認知症サポーター養成講座の一環として認知症の勉強会を開催しました。
 当日はおてつだい・エブリーのメンバーを中心に16名の方が参加され、包括の小田さんと蓑和さんの説明を聞きました。

 


2014年11月3日(月)青少協スポーツ大会


青少協主催の第34回スポーツ大会が聖ケ丘中学校の体育館、グランド、それに聖ケ丘小学校グランドで行われました。グランドではソフトボール、体育館ではソフトバレーボールが行われ、連光寺・聖ケ丘地区の住民が結成した10チームが予選リーグと決勝トーナメントを戦いました。当団地からも、急作りの寄せ集めチームながらも両方に参加登録しました。

ソフトボール


第1試合:東部団地チームと対戦、激戦のすえ5-0で敗退、第2試合:聖中先生チームと対戦、こちらも大激戦のすえ11-0で惜しくも敗退、決勝リーグには進めませんでした。でもみんな燃えてました。



ソフトバレーボール


第1試合:東部団地チームと対戦、第一セット15-12、第2セット15-11で敗退、第2試合は連光寺アタッカーズと対戦、15-4、9-15、11-4のフルセットの末惜しくも敗退、第3試合は連光寺小学校PTAチームと対戦、これも激戦のすえ15-8、15-12で敗退、決勝リーグには進めませんでした。でもすごく善戦していました。
 


10月19日(日) 第28回地域運動会が行われました


昨年は台風で中止となってしまいましたが、今年はうってかわった快晴で地域運動会を開くことができました。選手宣誓と聖火ランナーは毎年子供会から選ばれたみなさんがやってくれますが、今年は聖チャイルドことも会のみなさんが選手宣誓をして、聖火ランナーは当団地の聖フレンズから5年生が走ってくれました。
 開会式のあとにやる体操は、昔は来生体操的なものでしたが、今は、高齢化が進んだため、飛んだりはねたりあまり急激な動きはしないようになっていて、どちらかというと太極拳に近いゆっくりとした動きの体操になっていました。

ゆっくりとした動き
 


10月10日(金) 聖小5年生が稲刈りをしました


 聖ケ丘小学校では、青少協と協力して校庭の一角にブルーシート田んぼを作っています。今年6月に田植えをした苗は順調に育ち、10日に稲刈りをしました。稲刈りは5年生のみなさん全員で行いました。カマで稲の茎をきるのはかなり力がいるので、みんな苦労して刈っていました。ひとりが3束か4束を刈り込み、竹に干しました。11月には脱穀をやり、1月にみんなで作ったお米をいただくそうです。
ちょっとした田園風景ですね
 


10月8日 皆既月食、雲の合間からちょっとだけ見えた瞬間


10月8日の18時15分頃から満月が地球の影に入り始め、19時24分頃から20時24分頃まで皆既月食となる予定でしたが、18時45分頃から分厚い雲に入ってしまい、もうだめかと思っていましたが、当団地のTAKEDAさんが粘り強くチャンスを待っていて、20時4分に奇跡的に雲間から顔をだした皆既月食を撮影してくれました。その写真を掲載します。皆既月食は月が地球の影にすっぽりはいるのですが、まっくろになるわけではなく、地球の大気の影響で夕日のように赤く見えます。当団地から見た皆既月食
 


10月4日(土) 連光寺小学校で総合防災訓練がありました


 この日、1,2時間目は授業参観があり、3時間目と4時間目を使って防災学習を行いました。防災学習は、多摩消防署、消防団第一分団、それに地元の自治会のみなさんが協力しました。防災学習の内容は学年により異なったメニューで、1,2年生は校内の安全な場所をグループで探しました。3年生は消防団を知ろうということで消防団のポンプ車について取材しました(写真)。4年生は防災備蓄倉庫の中身を出して、ひとつずつ何に使うのかを確かめました。5年生はけむり体験と消火器の使い方を習いました。6年生は体育館で心肺蘇生法(心臓マッサージ)とAEDの使い方、それに応急手当(三角巾の使い方)を勉強しました。その後、地域別に向ノ岡、一ノ宮、みどり会、馬引沢、本村などに別れ、自治会の人たちと顔合わせして、一緒に下校しました。
ポンプ車を調べる
 


9月28日(日) 聖中を避難場所とする自治会の合同防災訓練がありました


先日9月6日には聖小を避難場所とする9つの自治会の合同防災訓練を行いましたが、この日は聖中を避難場所とする聖ケ丘1丁目自治会、都営聖ケ丘1丁目アパート自治会、聖ケ丘2丁目自治会、エステート聖ケ丘-2-東団地管理組合、エステート聖ヶ丘-2-西団地管理組合の5つの組織が合同で防災訓練を行いました。おおむね聖小の防災訓練と同じですが、消火訓練が実際に日が出ている状態で行ったのでリアリティがありました。
燃える火に向かって消火
 


9月26日~27日 聖中で防災キャンプがありました


今年で3回目になりますが、聖ヶ丘中学校の二年生99名全員が体育館に1泊する防災キャンプが行われました。今年も連光寺小学校から小学生19名が参加、合流して一緒にキャンプしました。26日の14:30から防災訓練として、AED、搬送訓練、煙体験、消火器訓練などを全員で行い、17:00から防災キャンプ開講となりました。清掃と、夕食(アルファ米と味噌汁)の準備ををしてグループホームどんぐりのみなさんといっしょに食事をとりました。その後、防災についてのクイズ形式の講義があり、あとは体育館にブルーシートを引いて寝る準備です。昨年はブルーシートの上にじかに寝たので寒かったらしいですが、今年は薄いマットが支給されたので、あまり寒さは感じなかったそうです。青少協のみなさんも大勢参加し、一緒に一泊しました。
寝られたかな?
 


9月23日(火) 4回目になるレコード鑑賞会を行いました


この日はラテン特集ということで、ラテン系のレコードを持ち寄って聴きました。お昼の部と夜の部があり、お昼はコーヒーを飲みながらまじめに聞いていましたが、夜の部はどうしても宴会風になってしまいました。
飲みながらレコードを聴く
 


9月21日(日) FUKUDASキッチンVOL11やりました


元京王プラザホテル和食料理長をされていたFUKUDAさんが住民にやさしく教えてくれる日本料理が大変人気で、今回も定員20名が募集とほとんど同時に満員となり、キャンセル待ちが4人出てしまいました。今回のメニューは牛肉の八幡巻と、豆腐の土佐揚げ、彩り野菜の煮物でした。とてもお酒に合いおいしかったです。
VOL.11 レシピ  FUKUDA’キッチン.pdf

試食中
 


9月20日 多摩市内で放火と見られる住宅火災が頻発中


9月20日の東京新聞朝刊によると、多摩市内で放火と見られる住宅火災が頻発しているとのこと。
9月12日(金)1:20頃 一ノ宮の新築中アパートでボヤ
9月14日(日)3:05頃 聖ケ丘三丁目の新築中住宅でボヤ
9月16日(火)2:00頃 東寺方の新築中分譲住宅が全焼
9月17日(水)3:15頃 和田の新築中住宅がボヤ
9月19日(金)2:55頃 聖ケ丘二丁目の新築中住宅が全焼
9月20日(土)21:00頃 貝取一丁目の建築中の住宅が全焼
いずれも新築中の住宅でけが人は出ていない。まだ犯人は見つかっていないらしい。

 


9月20日(土) 永山フェスティバル開催


毎年行われている永山フェスティバルには、いろんな市民グループが出演していますが、聖ケ丘からも多摩ダンディーズとタマピカルが出ていたので見てきました。
タマピカル演奏中
 


9月14日(日)都営聖ケ丘1丁目アパート自治会で敬老のつどいがありました


9月15日は敬老の日でしたが、この日の前後にいろいろなところで敬老のつどいがありました。ここ都営聖ケ丘1丁目アパート自治会でも毎年この時期に280世帯ある団地のお年寄りに集まってもらい、敬老のつどいをやっています。この日は、30人弱のお年寄りが集会所に集まりました。お弁当や自家製ピザなどのご馳走を食べながら多摩消防署の方からの防災講和を聞きました。
田村さんがトーク中
 


9月9日(火) 八王子横川住宅自治会のおたすけたいを訪問しました


エステート聖ヶ丘-3団地では、居住者の高齢化などにそなえて、お困りごとを支援するいわゆるおたすけ隊を立ち上げ準備中です。今回はおたすけ隊を6年前に立ち上げ実績を上げている、いわば先輩にあたる八王子市横川住宅自治会を訪ね、いろいろ聞いてきました。そこでは部屋の清掃から家具の移動、スイッチの交換、包丁研ぎ、網戸の修理、自転車のパンク修理、棚を作るなどの大工仕事、水道のパッキン交換など多彩な依頼を23人のボランティアスタッフでこなしているそうです。すごいですね。
たくさん聞きました
 


9月6日(土) 聖ケ丘小学校で行われた合同防災訓練に参加しました


去年は台風の影響で中止となってしまいましたが、今年は晴天にめぐまれました。この日、聖小を避難場所とする9の町会、自治会、管理組合が聖小に集まり合同で防災訓練を行いました。この訓練は2000年に三宅島から避難されてきた前沢先生がきっかけを作り2006年から始まったものです。今年は近くの給水所に新しく給水設備ができたので、そこの見学実習も訓練メニューに入りました。
聖小に向かう訓練参加者
 


8月23日、24日 第30回ふるさと夏まつりを開催しました


朝から雨がぱらつき心配しましたが、どうにか天気が持って無事に実施することができました。第30回なので記念企画として写真コンテストやユカタ来場記念品、フラダンス、フォークダンス、輪投げ大会などを行いました。またいつものビンゴゲームや水鉄砲射的ゲーム、多摩太鼓愛好会の太鼓演奏などを行い、最後は盆踊りを2時間たっぷりやりました。ひじり館前広場は聖中からお借りした机15椅子100で即席ビヤガーデンみたいになっていました。
盆踊り
 


8月15日(金) 夏まつりに備えて盆踊りの練習をしました


ひじり館B2ホールを借りて、19時から2時間たっぷり盆踊りの練習を行いました。この日は夜にもかかわらずどんぐりから利用者の方々が数人来てくれて、一緒に踊ってくれた方もいました。あとは踊ろう会のみなさんを中心に周辺の住民の方が来て踊りました。
花笠音頭を練習中
 


8月9日(土) 納涼流しソーメンを行いました


昨年から聖ケ丘常盤会が始めた流しソーメンを今年も集会所前で行いました。この日はあいにく朝から雨模様で、流しソーメンは断念し、集会所軒下で「流れないソーメン」を行いました。子どもたちの姿は少なかったですが、大人たちがけっこう楽しんでいました。
 


2014年8月8日 14時半頃向ノ岡交差点で小6がトラックにはねられ死亡

 8月8日14時半頃、連光寺1丁目向ノ岡交差点で青信号で自転車で横断していた小学校6年生の女の子が、信号無視で直進してきた運送会社のトラックにひかれて死亡しました。
 


7月27日 パソコン相談会をやりました


 猛暑の中、今回は2名の方がノートパソコンを抱えてやってきました。講師陣は5名だったのですが、最近は相談のレベルが上がってなかなかすぐに解決というわけにはいかなくなってきました。それでも今日は知恵を絞って何とか前進させました。
 Cドライブの写真データをDドライブに保存するよう設定を変えたところ両方にだぶって入るようになり、わけが分からなくなってしまったという相談からスタート。

こんなになっちゃんたんですよ
相談内容の技術的なまとめ
Apimewrapper.exe のエラーメッセージ、iTunesを削除することで対処。Windows8特有の問題の可能性があるため、Windows8.1へのアップデートをお勧めした。重複していたフォルダを整理。WinMergeツールを利用して差分を確認して重複しているファイルを削除して整理。 不要に起動してくるアプリの対応。スタートアップにリストアップされているアプリを無効にすることにより対応。WindowsLiveMailで一部の受信メールが読めなくなってしまった
メールソフトを確認したが、原因を突き止めることができなかった。しばらく利用を継続して頂き同様の問題が出るか確認頂く。
 


7月27日 第16回子どもが好きな昔話をおとなが聞く会


 子どもたちに昔話などを語り聞かせる活動をしているつくしんぼ文庫の人たちが、大人にも聴いてほしいということで、毎年この時期にやっている「子どもが好きな昔話をおとなが聞く会」がありました。昔話は含蓄があり、大人が聞いてもおもしろいのですが、つくしんぼ文庫のみなさんの語りが上手なので、なおさら引き込まれます。
プログラム
 


7月26日、27日 都営聖ケ丘1丁目団地で夏まつりがありました


 都営1丁目団地は、集会所前に防火水槽用地の広場があります。そこでヤグラを組んで毎年2日間夏まつりをやっています。この日も地元消防団第一分団も焼きとうもろこしのお店を出すなど協力していました。ビンゴゲームの1等賞はオーブントースターだったようです。ここは小学生から高校生までまんべんなく子どもたちがいていいですね。ビンゴゲームの賞品わたし
 


7月26日(土) 連光寺木の実公園で夏まつりがありました


 地元みどり会自治会とみどりサロン、子供会が集会所のある気のみ公園で夏まつり「地域交流・ミニ祭り」を行いました。綿菓子とカキ氷が無料でふるまわれ、和太鼓雅武者の演奏があり、途中で子どもたちに太鼓の打ち方を特別に教えてくれました。夜は花火大会がありました。
太鼓の練習タイム
 


2014年7月16日 51街区で局地的な停電がありました


16日の10:01に聖ケ丘2丁目、3丁目、連光寺5丁目の1部の住戸約800軒で局地的な停電が発生しました。停電は11:06に復旧しました。エステート聖ヶ丘3団地(当団地)では、51街区だけが停電し、52街区は停電しませんでした。これは、電力供給のルート(電柱と電線)が51街区と52街区とでは異なるため、今回のような局地的な電力供給のトラブルでは差がでたということでしょう。
51街区は桜ノ丘学園の方向からくるバス通り沿いの電柱・電線から電力供給を受けています。それに対し、52街区は馬引沢方面に通じる電柱・電線から供給を受けています。その先をたどると結局乞田川近くで合流しています。

停電中、サイレンをならした東電の作業車が回って、周辺の変電設備や電柱のトランスなどを調べていました。商店街の裏手にある変電設備も東電の職員が調査していました(写真)。今回の直接の原因箇所は、東電が例によって発表していないので、推測ですが、聖ケ丘2丁目のどこかの変電設備のトラブルと思われます。
4月27日に大きな停電があったばかりなので、そろそろ設備の老朽化が進み、トラブルが頻発するような時期に突入したのかもしれません。
電気が来ないと、電話やインターネットが使えなくなり、最新式のトイレも使えなくなります。生活を意識的にローテクにしておくのもこれからは必要かもしれませんね。

商店街裏の変電設備を調査中
 


2014年7月13日 FUKUDASキッチンVOL10がありました


10回目になるFUKUDASキッチンがひじり館調理室で行われました。今回もぴったり20名で締め切りイカ刺しと野菜煮凍り茶巾の胡麻餡添えというのを作りました。どちらも夏向きでお酒が進みます。
20140713 FUKUDASキッチンVOL10レシピ.pdf


 


2014年7月13日 新任理事実務講習会がありました


多摩マンション管理組合連絡会が主催する、毎年恒例の新任理事実務講習会がパルテノン多摩第2第3会議室で行われました。当団地からも副理事長と植栽担当理事が参加しました。とても有益な催しなので、多摩中の管理組合の人たちが参加してくれるようになるといいかなと思います。
常光さんの講義
 


2014年7月12日聖ケ丘4丁目子供会のソーメン流しがありました


7月12日に聖ケ丘4丁目の集会所わきの防火水槽広場で子供会のソーメン流しが開かれました。この周辺は若いご夫婦がたくさん入居されて子どもたちもいぱいです。この日も若いお父さんたちと、熟年会や、防犯協会、子どもお年より見守り隊など地域で活動する皆さんもお手伝いしてけっこう盛り上がっていました。
 


2014年7月12日 聖ケ丘4丁目町会で30周年記念の写真展


7月12日の10時から聖ケ丘4丁目の集会所で4丁目町会の入居30周年を記念して、町会のみなさんが協力して昔の写真を提供し、写真展が開かれました。
30年前は本当に何もなくて、宅地造成された土地があるばかりでした。でもみなさん、よく30年前の写真を持っていましたね。

 


2014年7月10日 ヒバリ電気に毒蝮三太夫が来た


TBSラジオで45年以上続く毒蝮三太夫の「ミュージックプレゼント」が、ヒバリ電気に来ました。ヒバリ電気店主の山口さんご夫妻や、ご近所のみなさんが集まって毒蝮さんの毒舌に笑い転げていたそううです。
ヒバリ電気店内で
 


6月29日 パソコン相談会を行いました


毎月開いているパソコン相談会も今年で3年目ですが、相談に来られる方が毎回途切れることなく続いています。今回も入れ替わり立ち代り6名の方が相談に来られました。相談内容と対応事例が次に役立つことも多いので、相談事例をデータベース化してみなさまにも活用していただけるようにする案が浮上していて検討中です。

マンツーマンで対応中

今回の相談事例の一部を参考のため掲載します。

事例1:WindowsLiveMailの送信済みメールが数日前に消えてしまった
対応内容:イベントビューアで6月23日にWindowsUpdateをしていることを確認。WindowsUpdateがきっかけでデータが消えてしまった模様。保存ファイルも削除されてしまっていたためデータの復活はできなかった。今後の対策としてWindowsUpdate前にデータのバックアップ(エクスポート)をして頂くことをお勧めし、エクスポート、インポートの方法を説明。

事例2:WindowsXPのVAIOが起動しない。HDD内のデータを取り出したい。
対応内容:BIOSの設定を確認したが、外部USB機器および内蔵DVDドライブからの起動ができないため対応不可。Vista以前のOS搭載の機種はUSB起動できないものがあるため対応が難しい。

事例3:Outlookが起動しなくなってしまった。
対応内容:Outlook の設定が変更されてしまっていたため設定を元に戻すことで解決。問題の原因: サーバ設定が POP3 になっているべき部分が Exchange になっていた。コントロールパネル→メール の設定からExchangeの設定を削除しPOPの設定を新規で追加することで修復。

事例4:パソコンからUSBメモリーに保存したいがやり方がわからない
対応内容:操作方法を説明し、自分でやってもらったら覚えてくれた

事例5:ノートパソコンを買いたいがネットは怖く、初期設定も難しいと言われ躊躇している
対応内容:リスクも確かにあるが、それよりもメリットのほうが格段に大きいので、ネットも含めてぜひ挑戦したほうがよいとアドバイス。次回の相談会には新しいパソコンを持ってきてくれるとのこと
 


6月28日 清掃さんの歓送迎会を行いました


現在、団地内32,000㎡の敷地の清掃をシルバー人材センターに委託して3名の多摩市在住の方が清掃業務にあたってくれています。みなさん、非常に熱心にきめ細かく清掃をしてくれるのでたいへん助かっています。ただシルバー人材センターの規則で3年で交代しなければならないとのことです。今年ちょうど3年目にあたり、新旧清掃員さんが入れ替わるので、今までのお礼と歓迎を一緒に行いました。
花束贈呈
 


6月24日(火) ひじり館で地域防災の勉強会を行いました

ひじり館第2会議室に、都営聖ヶ丘1丁目アパート自治会の田村藤子さんをお招きしてお話をうかがい、質疑応答で意見交換をしました。田村さんは26年間ご主人といっしょに自治会を引っ張ってきた人なので、体験談など面白い話やためになる話をいっぱい聴くことができました。当団地からは一般参加も含めて理事長以下9名が参加しました。お話しの内容については後日まとめてから広報する予定です。
 


6月22日2ヶ月ぶりのFUKUDASキッチン(VOL9)


 5月は先生の都合でとんだため、6月22日(日)に久しぶりにFUKUDASキッチンVOL9を行いました。この日も定員一杯の生徒さんが集まり、聖ヶ丘だけでなく、諏訪や連光寺からも来てくれました。この日は築地から仕入れた大きなカツオを5枚にさばいてカツオのたたきを作り、またちょっと洋風のカツオのカルパッチョもやりました。もう生徒さんも慣れてきて、先生の福田さんが「お皿2枚」とか「大き目のボール」とか一声言うとスーッと出てきて先生と生徒さんの呼吸もぴったりになってきました。後半は生徒さん差し入れの銘酒やビールが加わり、さらに盛り上がります。
お酒タイムでしばし雑談も
 


5月25日(日) 初めての盆栽教室:苔玉作りをやりました

 この日は曇りで日差しも無く、寒くも無く、暑くも無く、風も無く、アウトドアでの催しには最適でした。ということで、集会所の車置き場に長机を4つならべて、先生も入れて12人で初めての盆栽教室を実施しました。講師は当団地(エステート聖ヶ丘-3団地)に住む植栽の専門家NISHIさんです。NISHIさんは本職は電気技術者ですが、20年前に趣味で始めた盆栽がきっかけで植栽の道に入ってきた人です。盆栽というと高齢の男性と相場が決まっていましたが、最近ではおしゃれなガーデニングとして女性にも人気らしく、この日の生徒さんも男性は3人で後は全部女性でした。
 苔玉の材料になるコケは団地の中の日陰にいっぱいあるので、ところどころで頂戴しました。また苔玉に植えるモミジやイチョウ、ケヤキ、クロマツなどの実生の小さな苗もよく見ると団地のいたるところに顔をだしているので、これも10数本採取して使いました。
採取したコケを水洗い
 


5月18日(日) 恒例の一斉草とりをやりました


 5月も中旬を過ぎると日差しも強く、草木もどんどん伸びてきます。団地内の緑地は居住者がいつも気にかけて手入れしているのですが、ご近所の親睦も兼ねて、年に数回日を決めていっせいに草取りや低木の剪定を行っています。1時間くらいで終わり、その後しばしの雑談タイムになります。
 


2014年5月11日に第30回通常総会が開かれました


 エステート聖ヶ丘-3団地は旧住宅都市整備公団が建設した分譲住宅団地です。そのため、区分所有法という法律に基づいて共有資産を管理するために管理組合が結成されています。毎年この季節に管理組合の総会がひじり館B2ホールで開かれ、1年間の報告と次の1年間の計画などを審議します。この日も115名の組合員や代理人が集まりました。
 今年も業務運営の執行を任された理事長と、9人の理事、それに1人の監事が選出されました。また、住民自治機能を受け持つブロック委員会(21人)も新しい人選のもとスタートしました。
 このように、分譲集合住宅では、専有部分を所有する人たち全員が集まって共有財産の維持管理を行うとともに、植栽作業や地域活動、防災、防犯など多岐にわたる活動を行っています。
 


5月4日(日) 連休でもやるグリーンクラブ聖3の緑化デー


 この日は連休のまっただなかで、世の中はお休みモードですが、ここエステート聖ヶ丘-3団地のグリーンクラブは別です。というのも4月~6月が緑化作業のかきいれ時なので、連休中にもかかわらずグリーンクラブの精鋭12名がそろい、この日は団地のゴミ置き場6箇所に植えてあるムクゲの剪定を行いましtた。
 当団地に住む植栽の専門家NISHIさんに剪定の要領を教えてもらいながら、みんなでチョキチョキやりました。

始める前に剪定教室
 


5月2日(金)ゆうひの丘竹林で連小5年生の竹の子掘り


 連光寺小学校では、毎年この季節になると5年生と6年生全員で竹の子掘りをやります。今年は6年生(72人)が4月23日、5年生(72人)が5月2日に掘りました。いつも全員に1本ずつ行き渡るくらいに掘れます。
 この竹林は桜ヶ丘公園の一部で東京都が管理しています。この日も公園管理の職員の方が見守る中、地元連光寺みどり会自治会の竹の子堀の達人数名が子どもたちのサポートをしてくれていました。

なかなかとれな~い
 

4月29日(火)レコード鑑賞会の3回目を行いました


みなさんが自宅に眠っているレコード盤を持ち寄って聴くというシンプルな催しとして始まったレコード鑑賞会は3回目になり、今回も、さだまさしやポールもーリア、など懐かしいレコードがたくさん集まりました。謡曲やお能のレコードもあり、楽しめました。スピーカーはYAMAMOTOさんが寄贈してくれたもので、プレイヤー、アンプはYANASEさんが用意しました。
メカにも強い
 

2014年4月27日20時26分 多摩市、八王子市、日野市、町田市で広域停電


東電の発表によると、やっぱり南多摩変電所のトラブルだったようです。

同様のトラブルは2010年11月18日にもありましたが、今回それと異なるのは、今回は多摩市だけ15分程度で復旧し、八王子、日野市は23時4分の復旧なので約2時間半停電していたことになります。
これは多分、多摩市だけ別ルートの送電に切り替えたためと思われますが、2010年のときにはそれが無かったので、その後何らかの改良があったのかもしれません。

ただ、送電線の情報は東電に聞きに行っても秘密ですということで教えてくれないので、推測の域を出ませんが。

団地内の状況は、階段は非常灯に切り替わり点灯していました。
ビッグ・エーは、店内は非常灯だけで薄暗くレジがそもそも使えないので停電中は休店していました。あと冷蔵庫がとまったので冷蔵食品やアイスクリームなどを店長が心配していましたが、15分で復旧したので事なきを得たようです。八王子市などでは冷凍食品の被害が相当出たのではないでしょうか。

集会所前には自主的に防災委員が4人出てきて、それぞれ状況確認をしてくれました。

個々の情報
防災委員A情報:停電時息子と二人でパソコンをやっていましたが、息子はデスクトップで停電と同時にパソコンも使えなくなりました。私はノートパソコンだったのでバッテリーが効き、そのまま使えましたが、ルーターなどネット機器が止まったのでネットは見れなくなりました。
教訓1.ノートパソコンは強い
教訓2.停電するとネットは使えない
教訓3.冷蔵庫が止まるので長時間の停電があると冷凍、冷蔵食品が全滅になる可能性がある

防災委員B情報:自宅にセンサーつきのライトを廊下などにつけておいたのでそれが役に立った。
教訓4.センサーライトは意外と使える

防災委員C情報:すぐに防災委員に電話したがケータイが繋がらなかった。懐中電
灯などもっと常備しておくべきと思った。
教訓5.多摩市近辺でケータイが停電の影響をどの程度受けるのか調査すべきかもしれない

防災委員D情報:ご主人からの情報で稲城市では停電は無かったということをすぐに得ることができた。

教訓6.どんな些細なことでも報告してもらえると状況把握に役に立つ

防災委員会
非常灯だけが点灯していました
 

2014年4月27日毎月続いているパソコン相談会


2012年度から毎月お店を開いているパソコン相談会は、毎回2~3人と少人数ですが、2年以上途切れず誰かが来てくれています。5人の先生役がいるので、毎回完全マンツーマンで個別の相談に応じています。

今日は、一人目は、娘さんが団地のホームページの案内を見て、推薦してくれたので来てくれた聖ヶ丘3丁目戸建住宅に住むご婦人でした。グーグルで土地の売り出し物件を検索したいがうまくできないので教えて欲しいということでした。2人目は、ネットが急に繋がらなくなったといって駆け込んできた団地の男性。3人目は、学校で急にやらなければならなくなったっと、なにやら平方根とかシグマとかがいっぱいある計算式をエクセルでやりたいがわからないということでした。3者3様の悩みですが、当団地の誇る5人の講師陣はよってたかって解決してあげました。

個別対応中
 

4月20日(日) FUKUDA'SキッチンVOL8 鯖と鯵

 FUKUDASキッチンの8回目は庶民的な魚サバとアジの料理でした。サバは生きがよくないといけないので、FUKUDAさんが手配してとりたてのサバとアジも魚河岸から直送してもらいました。まず、〆鯖をつくるため、10本の鯖をみんなで3枚におろしました。魚をさばくときは包丁が切れないと悲惨な結果になるので、生徒さんも前日によく研いで来ていました。FUKUDAさんの出刃は30年使っているそうですが、よく手入れされていてピカピカです。でも長さは30年間研いできたので3分の2くらいに短くなっていました。
三枚におろすのは難しいですね~
 

4月14日(月)聖ヶ丘四老人クラブ合同の貸切バス旅行

朝7時に集合し、観光バスを一台貸しきって、恒例の聖ヶ丘四老人クラブ合同の日帰り旅行がありました。ちなみに聖ヶ丘には2丁目にひじり会、3丁目に常盤会と松風会、4丁目に熟年会という老人会があり、今回は東部団地松風会が幹事となり、一路水戸偕楽園に桜見物に出かけました。ところがバスに乗ったとたん、偕楽園の桜が終わってしまっているということで、急遽茨城のアサヒビール工場を見学することになりました。これには偕楽園を期待していた人たちはがっかりでしたが、帰路に立ち寄った常陸風土記の丘という公園のしだれ桜がみごとで、みなさん逆に大満足ということになりました。風土記の丘にて
 

4月2日集会所前のチューリップが満開

昨年から緑化委員会の指導のもとグリーンクラブ聖3のみなさんが集会所前の用地を整備し花壇を作りました。昨年植えたチューリップに加えて、新しい球根を仕込んでおいたり、ついでにスイセンも植えたので、押し合いへし合いの状態ですが、みんな元気に咲きました。
赤と白が強いみたいです
 

3月30日パソコン相談会を行いました

昨年広報委員会が発足してから、毎月パソコン相談会を実施しています。毎回ノートパソコンをかかえて訪れる人は数人とわずかですが、教えるほうは5人いるので、時として一人の生徒さんを先生がよってたかって教えているという光景になります。この日も、新しいノートパソコンを買ってもらったという人がメールのやり方を教わりにきました。やっぱり最初はメールをやりたいみたいです。
メールのやりかたを教え中
 

3月16日にFUKUDA'SキッチンVOL7がありました


 当団地に住む元京王プラザホテル和食料理長をされていたFUKUDAさんが、住民のために和食の真髄を伝授してくれる・・というほど堅苦しいものではなく、気さくなFUKUDAさんなので、和気あいあいと楽しく毎回やっています。

 今回はちょっと早めのタケノコ料理ということで、タケノコの土佐煮、タケノコ団子、若竹椀、タケノコごはん、手羽先柚子胡椒焼きなどを教えていただきました。配られたレシピにはない、おつまみなども飛び出して、よかったです。今日も20名枠いっぱいでした。和食には日本酒が合いますね。

 

2月16日「WindowsXPサポート終了に向けて」説明会を開催しました

WindowsXPのサポートが4月9日で終了することに対する対策を説明するために広報委員会では2月16日(日)に住民説明会を開催しました。雪が積もったままの中だったのか参加者は3名にとどまりましたが、昨年11月に行ったアンケート調査によると、当団地ではWindowsXPパソコンがまだ58台あり、ほぼ同数の人がこれを使っていると想定しています。4月9日以降ネットに接続することはかなり危険な状況になりかねないので、できるだけ全員に内容を周知したいと考えています。広報委員会からのお知らせページに当日の説明会資料を添付しますので、ダウンロードしてご活用ください。

 

20年ぶりの大雪でした

 2月8日(土)に降った雪は20年ぶりの大雪となりましたが、その翌週の14日(金)からまた大雪があり、2週連続して土日を雪かきするはめとなりました。子供たちは大喜びでしたが、大人たちは筋肉痛でしばらくたいへんでした。
14日の雪景色
 団地の中の敷地は、救急車ばかりでなく、宅配便や介護サービスの車などがけっこう頻繁に出入りするので、雪が積もったままにしておくと、これらの車が立ち往生することになってしまいます。そのため、居住者の中で動ける人が自発的に出てきて、みんなで雪かきをして最低限、車が通れるような道を確保しました。こんなときの住民パワーはすごいですね。70過ぎの体力もすてたものではありませんが、何といっても大学生など10代、20代の若者の力はすごいですね。
住民の雪かきパワー全開
 

2月1日 建替え成った諏訪2丁目住宅を見学しました

ブリリア多摩ニュータウンとして新装なった旧諏訪2丁目住宅を、日住協の主催で2月1日に見学してきました。当日は、敷地内のクラインガルテンと呼ばれる貸し農園や、カーシェアリング駐車場や、犬を放し飼いにできるドッグラン、山荘風のゲストハウス、保育園やデイサービス、コンビニ、レストランなどの施設、ホテルのようなロビー、広々とした集会室などを見学してきました。
ブリリア多摩ニュータウン見学ツアー
 

1月26日(日)団地内防災訓練を行いました

当団地の防災訓練は、「防災訓練」の本義に則し、雨天でも決行するというのが基本方針ですが、そうは言っても晴れるに越したことはありません。1月26日(日)当日は、かねてからの雨予想にもかかわらずよく晴れて暖かい日になり、爽快な気分で団地内防災訓練を行うことができました。

大型テントのお披露目
この日公式行事での初のお披露目となる大型テントは、一度組み立てテストを行なっていたので、10分程度で組み立てを完了しました。また、一時期事故が多発したのを受けて、最近では強風に備えてテントに重しをつけることが常識化しています。当団地でも6本の足に20リットルのポリタンクをくくりつけ安全を期しました。
おいしい炊き出し
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

サイト内検索


 

メニュー

聖ヶ丘の生活圏と環境聖ケ丘3団地の概要聖ヶ丘-3団地の予定周辺タイムラインお知らせ掲示板関連サイトへのリンクゲストルームおてつだい・エブリー申し込み

ログイン

お問合せ

お問合せはこちら
入居考え中の方
交流ご希望の他の団地の方
など
 
COUNTER1893977
since 2011-07-28

このページは多摩ニュータウン・エステート聖ヶ丘-3団地管理組合が提供しています。